入園案内

2025年度(令和7年度)園児募集

2025年度(令和7年度) 途中入園について

年少、年中、年長、各学年受け入れ可能です

2026年度(令和8年) 入園対象児

満三歳児 (2023年4月2日〜2024年4月1日) ・・20名程度

年少3歳児(2022年4月2日〜2023年4月1日)・・30名

年中4歳児(2021年4月2日〜2022年4月1日)・・若干名

年長5歳児(2020年4月2日〜2021年4月1日)・・若干名

※特性をお持ちのお子様、集団活動に不安な方はご相談ください。

入園までの流れ

①お電話にて見学のご予約

②園見学

③入園書類受け取り(1部300円)

④入園願書提出・入園面接

⑤入園内定・手続き

⑥制服採寸・教材購入

⑦ご入園

園内見学(予約制)について

※下記見学表にて確認の上、お電話にてお申込みください。

※丸印の日は見学可能です。その他ご希望の日程がある場合はご相談ください。

※水曜日は半日保育の為見学時間が短くなります。見学を希望の場合はご相談・ご連絡をお願いいたします。

※玄関入って右側フリースペースに見学名簿がございますのでご記入の上、園内をご案内いたします。

※プレ保育入会・満三歳入園のご希望の方、途中入園ご希望の方の見学も受け付けております。

※お履き物は保護者様、お子様用それぞれご準備ください。

※ご質問等はお問い合わせください。

見学申込受付時間:10時〜16時30分 担当:勝山
電話番号:045−542−6766

♦以上の予定ですが、園緊急事情で変更の可能性もありますので、ホームページでの確認をお願いいたします。

7月の見学可能日

7月の見学可能日

 

1 −

2 △

3 〇

4 −

7 〇

8園庭開放・年中交流会

9 △

10 〇

11 −

14 〇

15 −

16 △

17 −

18 △

終業式

21 

夏休み→

28

23

24

25

28

29

30

31

 

9月見学可能日

1 △

10:30〜

2 ―

3 −

4 〇

5 −

8園庭開放

〇 11:30〜

9 −

10 −

11 −

12 −

15

16 −

17 −

14時先生と遊ぼう

18  〇

19 −

22園庭開放

〇11:30〜

23

24 −

25 〇

26 −

 

29 〇

 

30 −

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の見学可能日

10月見学可能日

 

 

2 〇

3 −

6〇

7 −

8 −

9 −

10 −

13

14 〇

15願書配布入園説明会

16園庭開放

17 −

20

運動会代休

21 −

22 −

23 −

24 −

27 〇

28 〇

29 −

30 −

31 〇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

願書配布

⼊園願書は令和7年10月15日(火)より配布します
 

⼊園受付

令和7年11月1日(土)午前8時〜9時

申込方法

令和8年度

施設整備費・・・園地園舎の整備改修、増改築等に活用します。

満三歳児、年少3歳児・・・120,000円 ※年中4歳児、年長5歳児・・・100,000円

面接費用・・・5,000円

 

上記の金額を指定の払込票にて予め郵便局より払い込み、入園申込書裏面に「振替払込受付証明証(お客様用)を貼付した上で
①入園申込書と②入園面接表を幼稚園窓口に提出してください。
 

※入園申込書一部300円
※施設設備費は⼊園予定児が⼊園されなかった場合には返⾦します。

入園面接

11月1日(土)11時〜15時までの指定時間に親⼦⾯接を⾏います。(1時間程度)
・⾷物等に対するアレルギーをお持ちのお⼦様は、⾯接時に必ずご申告ください
・特性をお持ちのお⼦様は、⾯接時に必ずご申告ください

毎月の保育料

利用料は2019年10月より無償となりました。
通園と保育にあたっては個人制服代、個人教材代、遠足代等の⾏事費⽤が別途必要です。(令和6年度実績)

バス代 (3期分納) ・・・年間48,000円
個人教材(全員購入) ・・・10,000円 (はさみ・のり・クレヨン等教材一式
個人用品(選択購入)   ・・・12,000円(かばん・上履き袋等)
制服一式                ・・・30,000円
父母会費                ・・・  7,800円
・3月下旬、横浜市が定める利⽤料通知書が保護者宛に届きます

預かり保育

【2025年預かり保育・・・園独自型預かり保育】

保育日 保育のある 月〜金曜日
保育時間 8:00〜8:30 / 保育終了後〜18:00 
保育料 一日1,000円 / 朝のみ200円
対象者 長福寺第二幼稚園在園児

*本園の預かり保育は、在園児に限ります。申込みは当日の7時10分までネットで受付けます。それ以降はお電話でお願いいたします。

*預かり保育の利用の理由は問いません。どなたでも利用できます。

*急なご用事でも、預かり保育をご利用いただけます。

*1号認定の方の預かり保育利用代金は上記の表の通りになります。

【2号認定について】

*2019年10月より保育の必要性(就労、求職中、就学、出産、産後など)に応じて、預かり保育代の一部が無償になりました。その場合は、入園時の手続きで2号認定の申請が必要になります。(港北区役所に就業証明書などの書類提出が必要です)

*入園後の途中申請はご相談ください。

*給付限度額  利用日数×日額単位450円(朝のみの利用は200円)=市との手続き完了後に還付されます。(上限額:11,300円)

 

【2号認定の手続きの流れ】

➀2号認定の申請書をご提出ください。

②認定がおります。

③預かり保育を利用後、翌月園に一旦利用料を支払います。そののち、園に「特定こども・子育て支援の提供に係る証明書」の発行を依頼してください。

④必要事項を記入後、港北区にご郵送ください。(請求月:年4回4月、7月、10月、1月)

⑤約3ヶ月後に保護者様指定の金融機関口座に振り込まれます。

(請求期限は利用月の末日から2年後  請求期限月の末日消印有効)

*詳細は横浜市ホームページ「施設等利用費の請求方法」をご覧ください。

 

【2026年度4月より実施予定・・・横浜市型預かり保育】

保育日 月〜金曜日(※祝日を除く)
保育時間 7:30〜8:30 / 保育終了後〜18:30(※延長保育なし)
利用料 0円(※一部例外あり)
対象者 長福寺第二幼稚園在園児
  • 横浜市型預かり保育は『保育の必要性』がある場合に利用可能です。(詳細は「横浜市役所HP」をご覧ください)
  • 長期休業日(夏休み、冬休み、春休み)も実施します
  • 休園日は土曜日、日曜日、祝日、休日、夏休み期間中5日間、冬休み期間中12/29〜1/3
  • 満3歳児市民税課税世帯に該当される方は、0円〜9,000円の利用料が発生する場合があります
  • 1号認定の方は、従来の園独自型預かり保育をご利用ください

園児送迎バス費用

・園児送迎バスを利用する場合は必ず面接の際にお申込みください。
・通園バス利用者のバス代は年額48,000円とし、学期割り(各学期16,000円×3回)で、ゆうちょ銀行から引き落としとなります。(令和7年度実績)

Copyright(C)長福寺第二幼稚園 All Rights Reserved. / powered by つくっちゃお保育園

ページのトップへ